2014年 03月 30日
日々雑記 |
久しぶりの更新です。
ブログを放置している間にまたひとつ歳をとり、歳相応にしっかりとした大人にならねば!と決意するも相変わらずな私、そしてぼへぼへな日々。
そんな毎日の、あれやこれや
・カレーと煮玉子
ここしばらくは、カレー屋さん巡りと煮玉子作りに夢中な日々でした。
カレーは食べるほどに嵌る食べものゆえ、カレーに熱烈に恋してる!状態は永遠に続くと思われます。
煮玉子はぷるっぷるの半熟状態に今日も茹でることができた!無事つるんと剥くこともでけた!という達成感、そして漬けタレの中で沁みてゆく玉子を育てる喜び、さらには漬け時間ごとの味の変化を味わう楽しさがあり、当分やめられなさそうです。
コレステロール値は心配ですが・・・。
・ねこのそらまめ
3月3日に1歳をむかえました、そらまめ氏。
でっぷりと貫禄がついたそらまめ氏は体重4キロのむっちりさん、趣味はぬすみ食い。

お得意のふんふーん♪な表情、相変わらずのん気な顔をしとります

うちに来た当時はフライパンに入るくらいちっこくて女の子のような顔をしていたんだよ。
すっかり男の子の顔になったそらまめ、これからも健やかに楽しく暮らそうな。
・ああ文明軒
ここ最近やたらめったら早起きをしているのですが、それは代々木の老舗パン屋「文明軒」さんの調理パンが食べたいからです。
文明軒さんは、地元の方から学生さん、ご近所にお勤めのサラリーマンやOLさんまで幅広く愛されているお店です。なんと創業80年!

古びた外観はザ・昭和!といった味わい深い雰囲気。
ガラスケースの中の惣菜パンと菓子パンがずらりとそろってお出むかえです。

今日はなんにしようかな~と、ガラスケースをのぞきこむのも楽しいひととき。
お店のおばあちゃんにお目当てのパンを注文した後は、戦利品片手に家路を急ぎます。
いつ食べても懐かしい味がして、おいしいなあーと思わずにんまりしてしまうパンたちなのです。

手前は白身魚パン(170円)、奥は名物たまごパン(130円)
2つ折りのサンドパンは、ほんのり甘いパン生地にシンプルな具がマッチしておいしい。

クリームパン(110円)と人気のメロンパン(130円)
メロンパンは外側がビスケット生地で香ばしく、サクッというよりガリッとした食感。
中はふわっというよりみっちりしており、噛みしめると中からカスタードクリームがとろり。

コッペ型のグラタンパン(150円)
ミルキーなグラタンコロッケと濃厚ソースをあっさりとしたコッペパンが優しくキャッチ。
他に、ころっけパン、メンチパン、アゲクリームパン(隠れファン多し)もおすすめです。
文明軒さんでは、お店のご主人であるおじいちゃんが毎日夜中から1人でパンを焼き、具となるお惣菜類も作っているとのこと。
作り手の顔が見えるパンはなんだかあったかくて、ほっとします。
そして、人件費がかからないぶん安く提供されているんでしょうね、有り難いことです。
いつまでも変わらず在り続けてほしいお店ですが、今年で閉店という話がちらほらと。
残念ですが仕方がないことってありますよね・・・うん、これからも変わらず通おうっと。
あ、文明軒さんのパンってボリューミィなのに、するするっとお腹にはいるんです。
サンドイッチ1つでお腹いっぱい!なんて女子も3つくらいぺロリと食べちゃうよ、要覚悟!
ブログを放置している間にまたひとつ歳をとり、歳相応にしっかりとした大人にならねば!と決意するも相変わらずな私、そしてぼへぼへな日々。
そんな毎日の、あれやこれや
・カレーと煮玉子
ここしばらくは、カレー屋さん巡りと煮玉子作りに夢中な日々でした。
カレーは食べるほどに嵌る食べものゆえ、カレーに熱烈に恋してる!状態は永遠に続くと思われます。
煮玉子はぷるっぷるの半熟状態に今日も茹でることができた!無事つるんと剥くこともでけた!という達成感、そして漬けタレの中で沁みてゆく玉子を育てる喜び、さらには漬け時間ごとの味の変化を味わう楽しさがあり、当分やめられなさそうです。
コレステロール値は心配ですが・・・。
・ねこのそらまめ
3月3日に1歳をむかえました、そらまめ氏。
でっぷりと貫禄がついたそらまめ氏は体重4キロのむっちりさん、趣味はぬすみ食い。


すっかり男の子の顔になったそらまめ、これからも健やかに楽しく暮らそうな。
・ああ文明軒
ここ最近やたらめったら早起きをしているのですが、それは代々木の老舗パン屋「文明軒」さんの調理パンが食べたいからです。
文明軒さんは、地元の方から学生さん、ご近所にお勤めのサラリーマンやOLさんまで幅広く愛されているお店です。なんと創業80年!

ガラスケースの中の惣菜パンと菓子パンがずらりとそろってお出むかえです。

お店のおばあちゃんにお目当てのパンを注文した後は、戦利品片手に家路を急ぎます。
いつ食べても懐かしい味がして、おいしいなあーと思わずにんまりしてしまうパンたちなのです。

2つ折りのサンドパンは、ほんのり甘いパン生地にシンプルな具がマッチしておいしい。

メロンパンは外側がビスケット生地で香ばしく、サクッというよりガリッとした食感。
中はふわっというよりみっちりしており、噛みしめると中からカスタードクリームがとろり。

ミルキーなグラタンコロッケと濃厚ソースをあっさりとしたコッペパンが優しくキャッチ。
他に、ころっけパン、メンチパン、アゲクリームパン(隠れファン多し)もおすすめです。
文明軒さんでは、お店のご主人であるおじいちゃんが毎日夜中から1人でパンを焼き、具となるお惣菜類も作っているとのこと。
作り手の顔が見えるパンはなんだかあったかくて、ほっとします。
そして、人件費がかからないぶん安く提供されているんでしょうね、有り難いことです。
いつまでも変わらず在り続けてほしいお店ですが、今年で閉店という話がちらほらと。
残念ですが仕方がないことってありますよね・・・うん、これからも変わらず通おうっと。
あ、文明軒さんのパンってボリューミィなのに、するするっとお腹にはいるんです。
サンドイッチ1つでお腹いっぱい!なんて女子も3つくらいぺロリと食べちゃうよ、要覚悟!
■
[PR]
▲
by awauta
| 2014-03-30 09:09
| 日々のつぶやき